心象風景
静寂に包まれる癒しの空間——幻想的な白い花と滝の庭園
先日、まるで夢の中に迷い込んだような、美しい風景に出会いました。
写真に映るのは、静けさが支配する枯山水の庭に、ひときわ幻想的な存在感を放つ白い花々。そして、その背景には、柔らかな水音とともに流れ落ちる一筋の滝——。自然と人工美が調和し、心がすっと軽くなるような、そんな場所でした。
白い花は、まるで和紙細工のように繊細で、花びらの一枚一枚が光を優しく受け止めています。中心にかすかに滲むブルーが、清らかな雰囲気を一層引き立て、まるで空気そのものが澄みきっているかのよう。風に舞う花びらが、静かな庭に命を吹き込むような感覚を覚えました。
滝の流れはとても穏やかで、心地よい水音が響いています。背後の岩肌には、苔がやさしく広がり、自然の時間の流れを感じさせてくれます。静と動のバランスが完璧で、見ているだけで心が整っていくような、そんな癒しの空間です。
砂紋が美しく整えられた地面と、その中央にしっかりと根を張るように佇む黒い岩。その上に咲く花々は、まるでこの場所の「魂」を象徴しているかのようにも見えました。
自然と調和したこの幻想的な風景は、慌ただしい日常を離れ、心をリセットしたいときにぴったりの場所。ほんのひととき立ち止まり、深呼吸してみると、自分の中に新しい風が吹き込むような気がします。
またぜひ、静寂に包まれたこの不思議な庭を訪れてみたい——そんな気持ちにさせてくれる、美しいひとときでした。
写心余話
涼やかなひとときを届けたくて、暑中お見舞いの一枚を綴りました。
小さな町の花屋で出会った、可憐な白い花——おそらくミニテッセンでしょうか。そのたたずまいに心を奪われ、ふと思いついたのが、庭石をそのまま花瓶に見立てるという発想でした。石の静けさと、花のやわらかな命の対話。その不思議な調和に、自分でも少し驚いたことを覚えています。
背景には、涼を運ぶように小さな滝を重ねました。水の流れがほのかに響き、風が通り抜けるような清涼感が、この一枚に宿れば…そんな願いを込めています。
このように、和の庭石を「花器」として捉える視点は、私が名付けた和花写流——写真と花の美をコラージュで織りなす、ささやかな私流の表現方法ならではかもしれません。
ちなみに、この花の切り抜き作業は、想像以上に手間がかかりました。でも、その一つひとつの工程こそが、心を静かに整えてくれる時間でもありました。
目に見えない風や音、そして、涼の気配までも写し取れたなら——
そんな想いをそっと添えて、お届けします。